
キックフリップをやる時にどこを見て良いのかわからないよ〜!!
それどころか、必死すぎて正直どこ見てるかわからないよ〜(泣)
そんな方いますでしょうか?
ここだけの話、(いつものことながら)僕がそうです。(´・∀・`)(笑)
キックフリップ始め、トリックができないわけではないれど、
トリック中無意識というか、どこに視線を向けてどこを見ているか?
っていうのが自覚がなかったりしませんか?(´・∀・`)
この記事では、
キックフリップで前足に板が絡みついてしまう、とか
抜いた足を抜いたまま残してしまう、
っていう癖が直せない方必見、
キックフリップをやる時に「前足を見る」こと。
について紹介します!
キックフリップをする時にどこを見てますか?

単刀直入に聞きます。
キックフリップをする時にどこを見ていますか?
回転する板にばかりフォーカスしてませんか?
前足がしっかりノーズを振り抜くところを見てますか?
キックフリップをする時の目線について、
よくHOW TO 動画で「前足の辺り」と説明しているのを耳にするけど
スタンスを決めた状態での前足の辺りのまま視線を固定するって訳ではないんです!
スポンサーリンク
前足の動きを目で追いかける
僕的に正解だと思うキックフリップをする時の目線は、
ズバリ!!
前足の動きを目で追いかける
です!
感覚と視覚、両方使うことが重要!
しょうがないことでもあるんですが、
トリックをする時に板の回転にばかりフォーカスしてしまうと前足への意識が疎かになりやすいです。
しっかり前足の動きをコントロールし制御するには前足をしっかり見ておくのが一番効果的なんです。
感覚だけじゃなくて、視覚も使って動作を制御するってことですね。
前足を動かすところから、前足を振り抜いて、振り抜いた後の足までしっかり見る!
これを意識するだけで、
キックフリップの前足に絡みついて失敗する、っていうことがだいぶ減ります!
キックフリップの前足を抜き切って残すための秘訣です!
キックフリップで前足を抜き切るのって思った以上に難しいですよね?
そして、抜いた足を戻さずに抜いたまま残すのも同様に難しいですよね!
それらも目で見て前足に意識を持っていくことでいくらかやりやすくなります!
これはキックフリップだけじゃなくて、オーリーやヒールフリップなんかも一緒。
ノーズを押す場所や抜く位置なんかも調整しやすくなるので、トリックをするとき前足を見るのを意識してみましょう!
コメント